キッチンリフォームの費用の相場とおすすめの業者の選び方とは?
今からキッチンリフォームの費用の相場とおすすめの業者の選び方をご紹介します。
10〜50万円でできるキッチンリフォーム例
10〜50万円でできるキッチンリフォームは下記のとおりです。
工事内容 |
費用 |
---|---|
シンク・天板の交換 | 100,000〜150,000円 |
ガラストップのガスコンロに交換 | 100,000〜130,000円 |
75,000〜190,000円 | |
200,000〜250,000円 | |
ガスコンロ・ビルトインオーブンの取り替え | 170,000〜200,000円 |
換気扇フードの交換・取り替え | 56,000〜120,000円 |
吊り戸棚の設置 | 50,000〜200,000円 |
吊り戸棚の撤去 | 15,000〜100,000円 |
カップボードの取り付け | 80,000〜100,000円 |
ビルトイン食洗器の設置 | 70,000〜130,000円 |
間口1880mmのシステムキッチンの交換 | 450,000〜500,000円 |
51〜150万円でできるキッチンリフォーム例
(画像引用:パナソニック)
51〜150万円でできるキッチンリフォームは下記のとおりです。
工事内容 |
費用 |
---|---|
大型システムキッチンの交換・内装の補修 | 900,000〜1,100,000円 |
欧風の部屋にリノベーション
工事内容 |
内訳 |
費用 |
---|---|---|
Panasonic(リビングステーションVスタイル) | 550,000円 |
|
仮設工事 | 内部養生 | 10,000円 |
解体工事 | 既存キッチンの解体・廃棄 | 45,000円 |
設備工事 | 給排水工事 | 40,000円 |
組立工事 | キッチンの搬入・取付 | 5,000円 |
ガス工事 | ガスコンロの接続・ガス管の移動 | 15,000円 |
電気工事 | 電気結線・換気扇ダクトの接続 | 10,000円 |
合計 | 675,000円 |
151〜400万円でできるキッチンリフォーム例
(画像引用:クリナップ)
151〜400万円でできるキッチンリフォームは下記のとおりです。
工事内容 |
費用 |
---|---|
キッチンを1階から2階に移動 | 3,000,000〜3,500,000円 |
I型キッチンの取り付けリフォーム
工事内容 |
内訳 |
費用 |
---|---|---|
クリナップ クリンレディI型(収納カップボード付き) | 1,238,000円 |
|
仮設工事 | 躯体時止水処理 | 5,000円 |
廃材の搬出 | 1,000円 |
|
清掃 | 8,000円 |
|
産業廃棄物の処理 | 17,000円 |
|
解体工事 | 一式 | 48,000円 |
流し台の組立・設置 | 75,000円 |
|
設置工事 | キッチンパネル張り | 33,000円 |
シール処理 | 32,000円 |
|
電気・換気扇の接続 | 32,000円 |
|
合計 | 1,521,000円 |
インテリアとしてのキッチン
(画像引用:パナソニック)
工事内容 |
内訳 |
費用 |
---|---|---|
Panasonic LクラスI型(IHクッキングヒーター・食洗器付き) | 1,660,000円 |
|
仮設工事 | 内部養生 | 8,000円 |
解体工事 | 既存キッチンの解体・廃棄・解体材の搬出・処分 | 50,000円 |
設備工事 | 給排水工事 | 72,000円 |
組立工事 | キッチンの搬入 | 110,000円 |
電気工事 | 電気結線 | 40,000円 |
換気扇ダクトの接続 | 20,000円 |
|
合計 | 1,940,000円 |
家族・来客時にくつろげるLDK
工事内容 |
内訳 |
費用 |
---|---|---|
Panasonic Lクラス アイランドフロート型(グースネック水栓・食洗器・スクエアセンターフード付き) | 1,900,000円 |
|
仮設工事 | 養生工事 | 10,000円 |
解体工事 | 既存キッチンの解体・廃棄 | 26,000円 |
設備工事 | 給排水工事 | 8,000円 |
床開口および補修 | 800円 |
|
組立工事 | キッチンの搬入・取付 | 140,000円 |
ガス工事 | ガスコンロの説僕・ガス管の移動 | 13,000円 |
合計 | 2,097,800円 |
メーカーのシステムキッチンの費用
メーカー |
スタンダード | ミドルクラス |
ハイグレード |
---|---|---|---|
パナソニック |
ラクシーナ 600,000円 |
リフォムス 800,000円 |
LClass 1,000,000円 |
リクシル |
シエラ 700,000円 |
アレスタ 900,000円 |
リシェル 1,500,000円 |
TOTO | 600,000円 |
ザ・クラッソ 1,200,000円 |
ミッテ 1,700,000円 |
クリナップ |
ラクエラ 500,000円 |
クリンレディ 600,000円 |
S.S. 1,000,000円 |
イケア | 400,000円 |
700,000円 |
1,000,000円 |
ニトリ |
BSプラン 160,000〜200,000円 |
M2プラン 300,000円 |
SHプラン 400,000円 |
※上記の相場は定価です。購入時は2〜3割引きが相場の値引率になります。値引率はリフォーム会社によって異なるため、複数のリフォーム会社から見積もりをとって商品の値引き率を比較してみるとよいですね。
リフォームの種類と費用の目安
工事の種類 |
費用の目安 |
---|---|
I型システムキッチンに交換する | 750,000〜1,050,000円 |
L型システムキッチンに交換する | 850,000〜1,050,000円 |
ペニンシュラ型システムキッチンに交換する | 950,000〜1,100,000円 |
アイランド型システムキッチンに交換する | 1,100,000〜2,050,000円 |
上記の費用はあくまで相場です。実際にはキッチンのグレードによって大幅にかわります。
I型システムキッチンの特徴・メリット・デメリット
メリット |
デメリット |
---|---|
・横への移動のみで料理ができる
・場所をとらない
・車いすでもさぎょうしやすい
・ほかのタイプと比べて安い
・色、デザイン、素材が豊富 |
・セミオープンの場合、オープンタイプと比べて開放感がない
・横に長くすると動線が長くなる
・壁付けI型キッチンにするとLDから丸見え(配置による)
・壁付けI型なら壁を向いて作業することになる |
I型キッチンは、壁付けでシンクと加熱調理機器、調理スペースが一直線に配置されることが多いです。
手のとどきやすい価格で設置できるのが魅力です。
I型キッチンは、調理時に横一線に移動するのでコンパクトな場所に向いています。
コンパクトに設置できるため、調理スペースが狭くなりやすい側面もあります。
ただ、一人で作業するには十分の広さです。
複数人でキッチンに立つ機会がないかぎり、使い勝手のよいキッチンですね。
目の前に壁があるため圧迫感はありますが、油はねやにおいが広がる心配も不要です。
L型システムキッチンの特徴・メリット・デメリット
メリット |
デメリット |
---|---|
・シンクとコンロの距離が近くて移動が少ない
・移動が少ないので料理の時間を短縮できる
・作業スペースを広く存分に確保できる
・収納スペースも十分に確保できる
・複数人での作業にも広さにゆとりがある |
・広いスペースが必要
・角がデッドスペースになりやすい
・冷蔵庫や食器棚のスペースが確保しにくい
・I型キッチンと比べて費用が高い |
L型キッチンは、L字に配置されています。
シンクと加熱調理機器がL字の両側に振り分けたものが主流です。
調理スペースの広さと動線のよさ。加熱調理機器とシンク以外は調理スペースとなり、調理に集中できます。
L型キッチンは、対面式で家族の様子をみながら調理するより、広いスペースを活用して皆でたのしく調理したい方におすすめですね。
十分な広さがあり、加熱調理機器⇔冷蔵庫⇔シンクの動線が短いので少ない移動で料理ができます。
設置には広いスペースが必要です。
独立型キッチンとダイニング、リビングを1つのLDKにするリフォームなら空間に余裕ができ、取り入れやすいでしょう。
ペニンシュラ型システムキッチンの特徴・メリット・デメリット
メリット |
デメリット |
---|---|
・コミュニケーションがとりやすい
・横の壁でアイランドキッチンよりも油汚れに強い
・アイランドキッチンより間取りの成約が少ない
・換気扇を選びやすい |
・収納スペースが不足しやすい
・リビングに臭いや煙が広がりやすい
・調理スペースが丸見えになる |
ペニンシュラ型キッチンは、キッチンの短い一辺を壁につけ、半島(ペニンシュラ)のように突き出した対面式に設置されています。
同じ対面式のアイランドキッチンはカウンターの両側に通路があるのに対し、片側のみ通路を確保できればいいため間取りの制約を受けにくいです。
壁に接する部分に加熱調理機器を設置するので、その前に仕切りを設置して、油はねやにおいの広がりを抑えられます。
調理スペースはI型よりも奥行きがあり、対面式で開放感もあります。
ダイニング側にカウンターを設け、キッチン付近で家族と会話を楽しめるのも魅力です。
>ペニンシュラ型キッチンの詳しいメリット・デメリットはこちら
アイランド型システムキッチンの特徴・メリット・デメリット
メリット |
デメリット |
---|---|
・広い空間を使えて開放的
・家族とコミュニケーションがとりやすい
・食事の準備、片づけがしやすい
・オシャレなキッチンが多い |
・キッチンのオープンスペースに荷物が増えがち
・部屋にニオイや調理中の湯気が充満しやすい
・水や油はねの汚れがでやすい
・価格が高い |
アイランドキッチンは、壁付けせず、島(アイランド)のように独立させた配置です。
仕切りや壁など視線をさえぎるものが少ないため開放感があります。
リビング・ダイニングとの境界を感じずに会話を楽しめますね。
広い調理スペースは四方から使えるので、複数人で料理することが多い方におすすめです。
キッチンのまわりを移動できるため、料理を運んだり食糧を冷蔵庫に入れるときも簡単です。
ただ、アイランドキッチンの費用はほかのキッチンと比べて高いです。
流し台が丸見えなので、こまめな掃除と整理整頓が必要です。
キッチンリフォームの費用で大損しない業者の選び方



キッチンリフォームの費用で大損をさけるには、1社からの見積もりはおすすめできません。
費用が高いのか、安いのか、判別がしにくいからです。
最低3社から見積もりをとると相場観がつかめます。
大損するリスクを避けてリフォームすることができるわけです。
複数社から見積もりをとるときは、リフォームの一括見積もりサイトが強い味方になります。
たった1〜3分ほどの入力で複数社からカタログや見積もりをとることができます。
自宅にいながら比較ができるので、共働きや家事・育児に忙しい方、外出する時間のない方にもってこいのサービスです。
一度の入力で複数社へ要望を伝えることができるため、各社に毎回、イチから要望を伝える手間もかかりません。
同じ条件で各社から見積もりをとり、最安値を提示してくれた会社に頼めば費用をやすくおさえてキッチンリフォームができます。
ただ、500万円未満のリフォームは誰でも合法的に工事ができてしまいます。
実績や技能のない個人でも合法的に工事ができてしまうわけです。
安さを追い求めるあまり、欠陥工事をされる危険性もあります。
補償を請求しようとしたらリフォーム会社に逃げられたという方も少なくありません。
そんな被害に遭わないためには、国家資格をもったリフォーム会社に依頼することが大切です。
タウンライフリフォームには、厳正な審査をクリアした国家資格をもつ会社のみが登録しています。
実績や技能のない業者に頼むことがないので安心です。